忍者ブログ
弓道している人間の思考がダダ漏れの日記です。どなたでも突っ込んでください。
[11] [10] [9] [8] [7] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わしが通っている弓道場は、木曜日はいろんな先生がいらっしゃってまして。んでなぜか練習前にすべての先生に正座して「「よろしくお願いします」といって礼をしなければならないんです。普通自分が所属している弓友会の先生だけだと思うのですが・・・。ってかほかの曜日はこんなことまったくないんですけどね。よーわからん。まぁ先生にお会いしたときに挨拶するのは普通だとしても、なんか自分とこの師範にするくらい丁寧にしなければいけないとは・・・しきたりってよくわからんもんです。


で、この間道場に行ったときに礼の仕方を他の弓友会の先生に注意されました。


どうやら座って礼をするときに、両手をどこまでもっていけばよいかということにわしは無頓着だったようで。先生がおっしゃるには、「私でさえ両手が膝の前まで出てるのに、あなたは私よりも控えてしまってるからそれでは無礼になっちゃうよ」とのこと。確かにあんまり手の位置に関しては考えてなかったな。


生きてれば目上の人に対して座って礼する機会もあると思うし、先生に怒られてこのときはただただ感謝してしまいました。とりあえずは両手の人差し指が膝の前でくっつくくらいにまで手を持っていっておくのが無難だということで。


「礼」って難しいです。気持ちの上では無礼を働こうなんてさらさら思っていないのに、形がきちんとできていなかったら気持ちは伝わらないんですね。昔なら叩っ斬られていたのかも。武士は子供の頃からこういうことをしっかり躾けられていたんでしょうな。親の教育って大切です。学校云々勉強云々以前に親が出来ることってやっぱ放棄しちまったらだめだなぁ。


で、他にもできていないことがたくさんあるんじゃないかと思ったわけですが、礼や揖、立ち方なども実はずぼら。これから気をつけよう。といってもどこをどう気をつければよいかよくわからないので調べないと。ビジネスと武道の礼って違うのかなぁ。ビジネスマンが摺足とかしてるわけないし。


いやー注意してくれる人って大切です。先生はこんな若輩者にもしっかり礼を尽くしてくださいます。わしも尽くさないと。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(10/20)
(10/16)
(09/08)
(09/07)
(09/05)
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
窓際
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/09/13
職業:
大学院生
趣味:
弓道。博打が好きなんです。
自己紹介:
京都@武道センターで弓引いてます。
高校から弓道を始めて早9年目。高校弓道、学生弓道を経て、現在は一般で。一通り経験したからいろんなこと知ってます。
まだまだわからないことだらけ。
みなさん、いろいろ御教授ください。
ブログ内検索
カウンター